1 |
|
カメラの上下方向の操作方法を設定します。 |
2 |
|
カメラの左右方向の操作方法を設定します。 |
3 |
|
マニュアルカメラ操作時、カメラの回転に対しての補完スピードです。[ST:n ]右にスライドさせると補完スピードが上がります。 |
4 |
|
カメラリセットを実行した時の戻りスピードです。[ST:n ]右にスライドさせるとスピードが上がります。 |
5 |
|
オートカメラ実行時のカメラの追従スピードです。[ST:n ]右にスライドさせるとスピードが上がります。 |
6 |
|
ドール飛行時の地平線の傾きをON/OFF設定することができます。 |
7 |
|
キャラクターに一番近づいた時のカメラの高さを指定します。(インナースーツ操作時)[ST:n ]右にスライドさせるとカメラの高さが上がります。 |
8 |
|
キャラクターに一番近づいた時のカメラの高さを指定します。(ドール操作時)[ST:n ]右にスライドさせるとカメラの高さが上がります。 |
9 |
|
キャラクターから一番離れた時のカメラの高さを指定します。(インナースーツ操作時)[ST:n ]右にスライドさせるとカメラの高さが上がります。 |
10 |
|
キャラクターから一番離れた時のカメラの高さを指定します。(ドール操作時)[ST:n ]右にスライドさせるとカメラの高さが上がります。 |
11 |
|
カメラを回転させた時のスピードを設定できます。[ST:n ]右にスライドすると回転スピードが上がります。 |
12 |
|
カメラの寄り引きのスピードを設定できます。[ST:n ]右にスライドすると寄り引きのスピードが上がります。 |
13 |
|
画面上でのキャラクターのセンタリング位置補正を指定します。(インナースーツ操作時)[ST:n ]中央に設定するとキャラクターの位置も中央になります。 |
14 |
|
画面上でのキャラクターのセンタリング位置補正を指定します。(ドール操作時)[ST:n ]中央に設定するとキャラクターの位置も中央になります。 |
15 |
|
カメラを上下に回転させた時のスピード補正値を設定できます。[ST:n ]右にスライドすると上下の回転スピードが上がります。 |
16 |
|
斜面を上り下りするときの自動見上げ/自動見下ろしをON/OFF設定することができます。(オートカメラ時) |
17 |
|
ガンマ補正値を設定します。[ST:n ][ST:n ]【 左にスライド:暗くなる 】 【 右にスライド:明るくなる 】 |
18 |
|
頭装備を表示するかどうかを設定します。 |
19 |
|
字幕を表示するかどうかを設定します。 |
20 |
|
操作インフォメーションを表示するかどうかを設定します。 |
21 |
|
ミニマップを表示するかどうかを設定します。 |
22 |
|
ミニマップの表示方向を設定します。[ST:n ][ST:n ]【 北上固定:北を常に上に固定された状態で表示 】 【 進行方向上:進行方向が常に上になる状態で表示 】 |
23 |
|
キャラクターステータスの表示タイプを設定します。[ST:n ][ST:n ]【 ノーマル:HP減少中のみ表示 】 【 常時表示:常に表示 】 |
24 |
|
ドール燃料を表示するかどうかを設定します。 |
25 |
|
ソウルボイスの表示タイプを設定します。[ST:n ][ST:n ]【 大きい:大きなサイズで表示 】 【 小さい:小さなサイズで表示 】 【 OFF:非表示 】 |
26 |
|
アーツパレット説明を表示するかどうかを設定します。 |
27 |
|
天候/時間を表示するかどうかを設定します。 |
28 |
|
ユニオンサポートを表示するかどうかを設定します。 |
29 |
|
ブレイドレポートを表示するかどうかを設定します。 |
30 |
|
クエスト進行を表示するかどうかを設定します。 |
31 |
|
スコードミッションを表示するかどうかを設定します。 |
32 |
|
プレイヤー同士の自由文章のやり取りを望まない場合は設定を無効にしてください。[ST:n ]「無効」にした場合、お互いのプロフィールは所定の文言に置き換えられて表示されます。 |
33 |
|
マイアバターのプロフィールを他のプレイヤーとやり取りするかどうかの設定です。[ST:n ][ST:n ]プロフィールには自由文章が記載できます。[ST:n ]作成したプロフィールは、通信を介して他のプレイヤーがあなたのマイアバターを見たときに表示されます。 |
34 |
|
プレイヤー同士の自由文章のやり取りを望まない場合は設定を無効にしてください。[ST:n ]発信したブレイドレポートは、すべて自動的にMiiverseへも投稿されます。[ST:n ]また、Miiverseから取得したレポートを表示する機能が含まれますので、[ST:n ]Miiverseの利用を望まない場合は設定を無効にしてください。 |
35 |
|
ブレイドレポート機能全体を有効にするかどうかの設定です。[ST:n ][ST:n ]ブレイドレポートではスコード内で自由文章による情報共有をしたり、[ST:n ]Miiverseから過去に投稿されたレポートを取得して表示することができます。 |
36 |
|
ブレイドレポート利用設定が有効になっている必要があります。[ST:n ]お気に入り登録と同時にMiiverseフォローを行いたくない場合は設定を「しない」にしてください。 |
37 |
|
お気に入り登録と同時にMiiverseフォローもするかどうかの設定です。 |
38 |
|
ブレイドレポート利用設定が有効になっている必要があります。 |
39 |
|
ブレイドレポートが表示されてから消えるまでの時間を3段階で設定できます。 |
40 |
|
ブレイドレポート利用設定が有効になっている必要があります。 |
41 |
|
ネタバレフラグが成立しているレポートの表示に関する設定です。 |
42 |
|
設定にかかわらず、同じスコードに入った場合に、メンバーリストのスコードメンバーリスト上には、[ST:n ]あなたのキャラクター名が表示されます。 |
43 |
|
メンバーリストのオンラインステータス公開範囲に関する設定です。[ST:n ][ST:n ]あなたが現在オンラインかオフラインかは、メンバーリストを通じて他のプレイヤーから確認できます。[ST:n ]このオプションで公開範囲を設定することで、実際はオンラインでも、公開したくない相手からはオフラインに見えるようになります。 |
44 |
|
「する」に設定した場合でも、セーブの頻度によっては、登録情報の更新が行われない場合があります。 |
45 |
|
ブレイドスカウト用のマイアバター情報を、ゲームセーブ時に自動登録するかどうかの設定です。 |
46 |
|
他のプレイヤーへあなたの行動を知らせるソーシャルインフォメーションは、[ST:n ]設定にかかわらず自動的に送信されます。[ST:n ]プライバシー設定を非公開にしているフレンドからは、[ST:n ]「フレンドがオンライン」インフォメーションは届きません。 |
47 |
|
ソーシャルインフォメーションの表示に関する設定です。[ST:n ][ST:n ]ソーシャルインフォメーションは、他のプレイヤーの行動や、ソーシャル要素についての情報を提供します。 |
48 |
|
他のプレイヤーへあなたの行動を知らせるアワードインフォメーションは、[ST:n ]設定にかかわらず自動的に送信されます。[ST:n ]「自分/他人」に設定すると、他のプレイヤーがアワードを達成した際にそのタイトルが表示されたり、[ST:n ]プレイアワードリストで達成条件が開示されたりします。 |
49 |
|
アワードインフォメーションの表示に関する設定です。[ST:n ][ST:n ]アワードインフォメーションは、あなた自身およびスコード内の他のプレイヤーがアワードを達成したことを知らせます。 |
50 |
|
全てのエネミーがリストアップされた状態で[ST:n ]閲覧することができます |
51 |
|
種別、属別ごとにエネミーがリストアップされた状態で[ST:n ]閲覧することができます |
52 |
|
生息ゾーンごとにエネミーがリストアップされた状態で[ST:n ]閲覧することができます |
53 |
|
同じスコードに所属しているメンバーのリストです |
54 |
|
フレンドに登録しているメンバーのリストです |
55 |
|
お気に入りに登録しているメンバーのリストです |
56 |
|
ソロプレイをじっくり楽しみたい[ST:n ]プレイヤー向けです |
57 |
|
マルチプレイにも積極的に参加したい[ST:n ]プレイヤー向けです |
58 |
|
フレンドやお気に入りプレイヤーが[ST:n ]現在所属しているスコードに参加します |
59 |
|
インナー装備品を購入することができます |
60 |
|
ドール装備品を購入することができます |
61 |
|
ドールを購入することができます |
62 |
|
アイテムを売却します |
63 |
|
装備中のインナーアイテムにスロットを[ST:n ]追加することができます |
64 |
|
装備中のドールアイテムにスロットを[ST:n ]追加することができます |
65 |
|
所持アイテムにスロットを追加することができます |
66 |
|
企業にミラニウムを納入することができます |
67 |
|
所持アイテムのアフィックスを[ST:n ]強化することができます |
68 |
|
デバイスを作成することができます |
69 |
|
新装備を開発することができます |
70 |
|
キャラクターが使用するドールを[ST:n ]マイドールとして登録することができます |
71 |
|
ドールの装備を設定します |
72 |
|
ドールに名前を付けることができます |
73 |
|
ドールのカラーリングを変更することができます |
74 |
|
ドールを売却します |
75 |
|
色相の調整ができます |
76 |
|
彩度の調整ができます |
77 |
|
明度の調整ができます |
78 |
|
ドールの装備を確認することができます |
79 |
|
ドールを売却します |
80 |
|
エルマの表示タイプを設定します。[ST:n ][ST:n ]【 真の姿:真の姿で表示 】 【 B.B.:地球人の姿で表示 】 |
81 |
|
エネミーの頭上にレベルを表示するかどうかを設定します。 |
82 |
|
自動電源OFF機能の設定です。 |
83 |
|
ドールに燃料を補給します |
84 |
|
一定時間Wii Uを操作しなかった場合に自動的に電源がOFFになる機能を設定できます。 |
85 |
|
ブレイドレポート利用設定が有効になっている必要があります。 |
86 |
|
メインメニューの項目などの情報画面表示中でも、受け取ったブレイドレポートを表示するかどうかの設定です。 |